129備中松山城20101128 CIMG4666
史跡_国史跡
史跡_国重要文化財
日本100名城
日本名城百選選定
山城100選定
日本の城1000城
日本の城
No.068 岡山県2位 №070 №788 岡山県:129

登城日 2010.11.28(日)

JR伯備線備中高梁駅下車。城址まで結構、距離があるため、通常であれば、バスかタクシーで登城口まで行くのですが、駅を出たところに観光協会のレンタサイクルがあり、迷わずレンタサイクルを借りました。

観光協会がやっているレンタサイクルのため、良心的で時間に関係無く一回300円で貸してくれます。

通常の登城口である鞴(ふいご)峠に自転車で登るのも辛いかなと思っているところで、中州公園に遊歩道の案内板を発見。迷わず中洲公園の登山口に自転車を置き、登山開始。

遊歩道として整備されているため、ハイキング気分で支障無く登れます。

(ただし、野生の猿生息地ということで注意の看板がありました・・・特に遭遇することはありませんでしたが)

城址の方は、もみじの落ち葉が曲輪を覆い、備中松山城と非常にマッチしていて、現存天守の感動を一層、深めてくれます。備中松山城の登城は紅葉の時期がオススメです。

また、鞴峠の駐車場入口付近から下太鼓丸への登城口があります。こちらにも石垣や一二三段の曲輪などが残っていますので、余裕があれば、行くことをオススメします。

なお、後曲輪から大松山城へ続く道がある判っていたので、登城したかったのですが、なんと石垣が崩れていて修復中とのことで通行止めとなっており、非常に残念でした。(泣)

また、備中松山城がある臥牛山の麓に御根小屋と呼ばれる藩主館跡があります。

現在は、高梁高校の敷地となっているものの、石垣が広範囲に残っています。

今回は、たまたまレンタサイクルで回っていたので、気づきましたが、鞴峠に直行していたら、完全に見落としていたと思います。

時間に余裕があれば、御根小屋跡にも十分に行く価値がある場所です。

なお、近くには、武家屋敷が残っており、有料で公開されいます。セットで散策することをオススメします。

入城料

本丸:300円

スタンプ台メモ(2010.11.28現在)92城目

 本丸入口の受付で受付の人に申し出ると中に入れてくれます。

城データ

よみがな びっちゅうまつやまじょう
指定 国の史跡、国の重要文化財(天守、二重櫓、土塀)
江戸300藩 (嘉永年間)備中松山藩(高梁藩)5万石 板倉勝静
別名 松山城、高梁城
城地種類 連郭式山城
天守 複合式望楼型2重2階(1681年改築) '''現存'''
築城年代 仁治元年(1240年)
築城者 秋葉重信、三村元親(改修)、水谷勝宗(改修)
廃城年代 明治7年(1874年)
主な城主 三村氏、水谷氏、板倉氏
遺構 天守(現存)、二重櫓(現存)、土塀(現存)、石垣、土塁、曲輪
現状(案内等) 備中松山城址(天守(現存)、二重櫓(現存)、土塀(現存)、石垣、土塁、曲輪、平櫓(復元)、解説板)
関連wiki 松山城_(備中国) 備中松山藩
攻城団 備中松山城

logo

写真

備中松山城址
写真1:中州公園(登山口) 写真2:登城道 写真3:腰掛岩 写真4:腰掛岩解説
129備中松山城20101128 CIMG4485
129備中松山城20101128 CIMG4493
129備中松山城20101128 CIMG4496
129備中松山城20101128 CIMG4497
写真5:下太鼓丸解説 写真6:下太鼓丸虎口 写真7:下太鼓丸 写真8:下太鼓丸石垣
129備中松山城20101128 CIMG4677
129備中松山城20101128 CIMG4679
129備中松山城20101128 CIMG4680
129備中松山城20101128 CIMG4697
写真9:下太鼓丸から松山城 写真10:松山城案内図 写真11:上太鼓丸石垣 写真12:上太鼓丸
129備中松山城20101128 CIMG4683
129備中松山城20101128 CIMG4500
129備中松山城20101128 CIMG4513
129備中松山城20101128 CIMG4517
写真13:上太鼓丸から下太鼓丸 写真14:大手門付近 写真15:大手門跡 写真16:大手門付近の岩盤
129備中松山城20101128 CIMG4518
129備中松山城20101128 CIMG4533
129備中松山城20101128 CIMG4535
129備中松山城20101128 CIMG4541
写真17:足軽箱番所跡 写真18:土塀(現存) 写真19:二の平櫓跡 写真20:三の平櫓跡
129備中松山城20101128 CIMG4543
129備中松山城20101128 CIMG4552
129備中松山城20101128 CIMG4555
129備中松山城20101128 CIMG4559
写真21:三の丸 写真22:路地門跡 写真23:黒門跡 写真24:厩曲輪
129備中松山城20101128 CIMG4561
129備中松山城20101128 CIMG4562
129備中松山城20101128 CIMG4571
129備中松山城20101128 CIMG4574
写真25:厩曲輪奥の土塀(一部現存) 写真26:四の平櫓跡 写真27:鉄門跡 写真28:二の丸
129備中松山城20101128 CIMG4580
129備中松山城20101128 CIMG4673
129備中松山城20101128 CIMG4670
129備中松山城20101128 CIMG4643
写真29:雪隠跡(便所) 写真30:備中松山城解説 写真31:二の丸から天守 写真32:五の丸平櫓(復元)
129備中松山城20101128 CIMG4600
129備中松山城20101128 CIMG4594
129備中松山城20101128 CIMG4666
129備中松山城20101128 CIMG4602
写真33:五の平櫓(左・復元)と六の平櫓(右・復元) 写真34:天守(現存) 写真35:本丸東御門(復元) 写真36:按続廊下
129備中松山城20101128 CIMG4611
129備中松山城20101128 CIMG4614
129備中松山城20101128 CIMG4610
129備中松山城20101128 CIMG4618
写真37:石落し 写真38:囲炉裏 写真39:1階の梁 写真40:階段
129備中松山城20101128 CIMG4619
129備中松山城20101128 CIMG4625
129備中松山城20101128 CIMG4624
129備中松山城20101128 CIMG4627
写真41:2階の神棚 写真42:2階天井隅 写真43:2階天井梁 写真44:二重櫓(天守側・現存)
129備中松山城20101128 CIMG4630
129備中松山城20101128 CIMG4628
129備中松山城20101128 CIMG4632
129備中松山城20101128 CIMG4640
写真45:腕木御門(復元) 写真46:搦手門跡 写真47:後曲輪(現在通行止) 写真48:二重櫓(後曲輪側・現存)
129備中松山城20101128 CIMG4645
129備中松山城20101128 CIMG4651
129備中松山城20101128 CIMG4656
129備中松山城20101128 CIMG4657
御根小屋
写真49:復元図 写真50:濠の代わりの小高下谷川 写真51:小高下谷川そばの紅葉 写真52:御殿坂の石段
129備中松山城20101128 CIMG4701
129備中松山城20101128 CIMG4706
129備中松山城20101128 CIMG4704
129備中松山城20101128 CIMG4758
写真53:御根小屋解説板 写真54:下中門跡付近 写真55:作事門跡 写真56:作事処跡
129備中松山城20101128 CIMG4761
129備中松山城20101128 CIMG4760
129備中松山城20101128 CIMG4764
129備中松山城20101128 CIMG4765
写真57:上中門跡 写真58:御殿跡(現高梁高校) 写真59:御殿配置図 写真60:御殿西側石垣
129備中松山城20101128 CIMG4768
129備中松山城20101128 CIMG4771
129備中松山城20101128 CIMG4774
129備中松山城20101128 CIMG4755
写真61:作事処石垣 写真62:武家屋敷(折井家)門 写真63:武家屋敷(折井家)石垣 写真64:武家屋敷(埴原家)
129備中松山城20101128 CIMG4772
129備中松山城20101128 CIMG4738
129備中松山城20101128 CIMG4732
129備中松山城20101128 CIMG4742

his_shiro88_31_darkgray