![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
No.121 | 千葉県1位 | №223 | 千葉県:050 |
登城日 2012.9.07(金)
京成線大佐倉駅から徒歩15分ぐらいのところに本佐倉城址があります。
京成線からも見える城址(看板あり)なので、迷うことなく辿り着けます。
国の史跡だけあって、良く整備されており、遺構についてもほぼ完存しているという非常にすばらしい城址です。
100名城には近世の城郭である佐倉城址が選ばれましたが、中世城郭である本佐倉城址もオススメですので、セットで散策すると時代の違いがわかって良いと思います。
登城日 2019.1.19(土)
外房方面の城めぐりの帰り際にスタンプ押印のため、大佐倉駅に寄りました。
入城料
無料
スタンプ台メモ(2019.1.19現在)116城目
京成線大佐倉駅の改札の外に設置されています。
城データ
よみがな | もとさくらじょう |
指定 | 国の史跡 |
江戸300藩 | - |
別名 | 将門山城 |
城地種類 | 連郭式平山城 |
天守 | なし |
築城年代 | 文明年間(1469年~1486年) |
築城者 | 千葉輔胤 |
廃城年代 | 元和元年(1615年) |
主な城主 | 千葉氏、小笠原吉次、土井利勝 |
遺構 | 郭、土塁、空堀 |
現状(案内等) | 本佐倉城址(郭、土塁、堀、解説板、石碑) |
関連wiki | 本佐倉城 |
攻城団 | 本佐倉城 |
コメント