![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
No.145 | №431 | 静岡県:217 |
登城日 2013.04.13(日)
JR原駅から徒歩25分ぐらいのところに興国寺城址があります。
この城から北条早雲が伊豆、相模に進出した拠点となった城であり、後北条氏と今川氏の間で度々争った城でもあります。
遺構としても本丸の土塁の高さに圧倒されます。土の城が好きな人にはたまらない城址です。
また、整備計画の看板が建っており、今後の整備が期待できる城址でもあります。
入城料
無料
スタンプ台メモ
未取得
城データ
よみがな | こうこくじじょう |
指定 | 国の史跡 |
江戸300藩 | (1601年(慶長5)~1607年(慶長12)廃藩)興国寺藩1万石 天野康景 |
別名 | 根古屋城 |
城地種類 | 平山城 |
天守 | 不明 |
築城年代 | 15世紀後半 |
築城者 | 不明 |
廃城年代 | 慶長12年(1607年) |
主な城主 | 北条氏、武田氏、松平氏、中村氏、天野氏 |
遺構 | 土塁、空堀、石垣 |
現状(案内等) | 興国寺城址(土塁、空堀、石垣、解説板) |
関連wiki | 興国寺城 興国寺藩 |
攻城団 | 興国寺城 |
コメント