![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
No.150 | 愛知県5位 | №485 | 愛知県:231 |
登城日 2013.11.24(日)
亀山城のすぐ近所(徒歩5分ぐらい)にある白鳥神社の裏山に古宮城址があります。
城址の小山は至る所に土塁と堀があり、全山要塞化しています。
残念なことに整備がイマイチで案内板等は設置されていないため、事前に縄張り図を確認してから登城した方が良いでしょう。
続100名城に選定されたこともあり、今後の整備に期待したいところです。
登城日 2018.12.29(土)
年末の寒波の影響で作手高原は雪が積ってしまい、石橋城と川尻城は行けたのですが、古宮城は断念しました。幸い続100名城スタンプは年末でもデイリーヤマザキで押せましたので、今回はスタンプの押印のみです。
また別の機会に訪れたいところです。
入城料
無料
スタンプ台メモ(2018.12.29現在)114城目
ヤマザキデイリーストア:店内のイートインコーナーにスタンプ台があります。
(営業時間:7時~20時30分)
城データ
よみがな | ふるみやじょう |
指定 | 市の史跡 |
江戸300藩 | - |
別名 | なし |
城地種類 | 平山城 |
天守 | なし |
築城年代 | 元亀元年(1571年)? |
築城者 | 武田信玄? |
廃城年代 | 天正3年(1575年)頃? |
主な城主 | 武田氏 |
遺構 | 土塁、空堀 |
現状(案内等) | 古宮城址(土塁、空堀、解説板) |
関連wiki | 古宮城 |
攻城団 | 古宮城 |
写真 2013/11/24登城
写真1:登城口 | 写真2:桝形虎口 | 写真3:土塁 | 写真4:虎口 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
写真5:大ひのき | 写真6:土塁 | 写真7:土塁 | 写真8:郭と土塁 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コメント