![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
No.153 | 三重県:070 |
登城日 2011.07.24(日)
大河内城から、国道166号を南下し、国道368号津市美杉町へ。途中、国道とは名ばかりの林道で、車がすれ違うのもやっとの道ですので、運転に自信がなければ、県道15号から行った方が無難かもしれません。
現在は、北畠神社となっていますが、土塁や庭園が残っており、国の史跡に指定されています。
館跡の上には、詰城があり、さらに山に登ると霧山城がありますので、是非、セットで行くことをオススメします。
入城料
無料
スタンプ台メモ
未取得
城データ
よみがな | きたばたけしやかた |
指定 | 国の史跡 |
江戸300藩 | - |
別名 | 霧山御所、多気御所 |
城地種類 | 館 |
天守 | なし |
築城年代 | 康永元年・興国3年(1342年) |
築城者 | 北畠顕能 |
廃城年代 | 天正4年(1576年) |
主な城主 | 北畠氏 |
遺構 | 曲輪、石垣、庭園 |
現状(案内等) | 北畠神社(曲輪、石垣、庭園、解説板、館址の石碑) |
関連wiki | 北畠神社 |
攻城団 | 北畠氏館 |
コメント