![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
No.185 | №864 | 佐賀県:047 |
登城日 2009.8.07(金)
名護屋城から戻る途中で唐津城に寄りました。
海に突き出た半島に城址があり、眺望が非常に良い城址です。
本来は天守は無かった様ですが、5層の立派な模擬天守が建っており、周辺の風景と妙にマッチしています。
今回は、電車の時間の都合上、本丸のみの散策となってしまいましたが、城下には、石垣や水濠が残っている様ですので、次回、登城した際は、ゆっくりと散策したい城址です。
入城料
無料(天守は400円)
スタンプ台メモ
未取得
城データ
よみがな | からつじょう |
指定 | なし |
江戸300藩 | (永禄年間)唐津藩 6万石 小笠原長国 |
別名 | 舞鶴城 |
城地種類 | 連郭式平山城 |
天守 | なし/複合式望楼型5層5階地下1階(1966年 コンクリート造模擬) |
築城年代 | 慶長7年(1602年) |
築城者 | 寺沢広高 |
廃城年代 | 明治4年(1871年) |
主な城主 | 寺沢氏、土井氏、水野氏、小笠原氏 |
遺構 | 曲輪、石垣、水濠 |
現状(案内等) | 舞鶴公園(曲輪、石垣、水濠、模擬天守、解説板、石碑) |
関連wiki | 唐津城 唐津藩 |
攻城団 | 唐津城 |
写真 2009/08/07登城
写真1:唐津城解説 | 写真2:登城口の石垣 | 写真3:本丸石垣 | 写真4:本丸枡形 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
写真5:本丸からの眺望 | 写真6:模擬天守 | 写真7:櫓門 | 写真8:城址の石碑 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コメント