城めぐりの記録

Yahoo!ブログ終了に伴い、移転しました。

2019年09月

||| ||| |№390|石川県:149| ** 登城日 2010.7.18(日) 北陸鉄道石川線鶴来駅から、北鉄バス(本数が少ないので、事前に時刻表の確認は必須です)に乗り継ぎ、釜清水バス停で下車。 徒歩10分程度で、二曲城址に着きますが、まずは、道の駅一向一揆の里で腹ごしらえ。 ...

||| ||| |№362|長野県:197| ** 登城日 2018.1.18(土) 吉岡城から国道151号を北上し、飯田線駄科駅付近に鈴岡公園入口の交差点を公園方面に行くと鈴岡城址公園があり、駐車場もあります。 県の史跡として整備されており、巨大な空堀が堪能できます。また、解説板も至る ...

||| ||| |№359|長野県:147| ** 登城日   2013.12.14(土) 林小城から県道63号を南下すると蓮華寺があります。その裏が埴原城址となります。 この城も小笠原氏の城で、他の城と同様に竪堀と段郭があちらこちらに確認できます。 特に竪堀の規模はかなりの大きさです。 ...

||| ||| |№353|長野県:196| ** 登城日  2014.1.18(土) 鈴岡城址の目と鼻の先にあるのですが、間に毛賀沢川の流れる谷があるため、車で行くには回り込む形になります。公園として整備されていますので、松尾城址側にも駐車場があります。 元々は巨大な城だった様ですが ...

||| ||| |№352|長野県:193| ** 登城日  2014.1.18(土) 松尾城址から国道151号を北上し、飯田線伊那八幡駅の少し先を飯田線側に入ったところの水田の中に立派な門のある民家があります。その門は飯田城の八間門が移築されたものです。 市街化により遺構が少ない飯田城 ...

||| ||| |№347|長野県:163| ** 登城日  2013.12.15(日) 上原城址と並ぶように桑原城址があります。 国道20号線から普門寺方面に県道424号線を登って行くと案内板が設置されており、そこに駐車場があります。なお、登城道は砂利道ですが、車が通れるほど広くなっていま ...

||| || |№342| ** 登城日  2013.11.30(土) 国道19号の安曇野市と松本市の境付近に平瀬城址があります。 解説板には北本城と南支城があり、登城道が整備されているのは北本城でしたので、北本城に登城しました。 登城道は緩やかで、山頂に広い主郭がありますが、特にこ ...

||| ||| |№336|長野県:129| ** 登城日  2013.11.30(土) 麻績城から車で15分ぐらいで青柳城址があります。車で頂上付近まで上がれます。 この城址は県の史跡ながら、解説板の設置等良く整備されていて、非常に見学し易い城址です。 遺構も堀切や竪堀が登城道にいくつも ...

||| ||| |№333|長野県:048| ** 登城日  2012.09.03(月) 長野市内から国道19号を南下し、旧信州新町の犀峡高等学校の近くの丘に牧之島城址があります。 かなり辺鄙な場所にありますが、県の史跡に指定され、よく整備されており、遺構としても丸馬出、虎口枡形、土塁 ...

||| ||| |№331|長野県:003| ** 登城日 2014.8.9(土) 上信越道・豊田飯山ICから国道117号で飯山市街方面へ、飯山市街の北側に飯山城址公園があり、飯山城址となります。 城址公園には神社や弓道場などがあり、市民公園化していますので、どこまでが遺構なのかが、イマイ ...

||| ||| |№326|新潟県:071| ** 登城日 2011.6.13(月) 長岡駅が長岡城本丸跡となります。 幕末まで長岡藩の本城として残っていたはずの長岡城の遺構は全く残っていません。 悲しい限りです。 なお、長岡市郊外の悠久山公園にかつて長岡城の天守代用とした模擬御三階櫓( ...

||| ||| |№317|新潟県:055| ** 登城日 2011.6.12(日) 荒戸城から国道17号線を長岡方面に車で20分程度行ったところに樺沢城址があります。 なお、ここも国の史跡では無いので、カーナビで検索できませんが、上越国際スキー場を目指し、線路を潜ったところで、スキー ...

||| ||| |№314|新潟県:091| ** 登城日 2011.6.13(月) 栃尾城から車で40分ぐらいで与板町の本与板城址へ。本与板城址付近に行くと案内板が出ており、特に迷う事無く、到着できます。 本与板城は、上杉家家臣の直江家の居城ですが、直江景綱が天正年間に2Kmほど離れた ...

||| ||| |№307|新潟県:072| ** 登城日 2011.6.13(月) 長岡駅から車で20分ぐらいのところにある栖吉町の城山が栖吉城址となります。 普済寺と栖吉神社の二箇所に登城口がある様ですが、カーナビでは、栖吉神社への道が表示されなかったので、普済寺側へ。登城口前の林 ...

||| ||| |№298|山梨県:126| ** 登城日  2014.2.1(土) 谷村城址と通りを挟んだ向かい側に甲府地方裁判所都留支部があり、谷村陣屋跡の石碑が設置されています。 谷村藩が廃藩となり、天領になった際に代官所(陣屋)が設置されてものですが、特に遺構は残っていません。 ...

||| ||| |№296|山梨県:098| ** 登城日  2014.2.1(土) 勝沼氏館から県道34号を北上して塩山駅方面へ、塩山駅の少し南側に於曽公園があり、於曽屋敷跡となります。 現在も於曽氏の子孫の方が西側半分に住んでおり、東側半分を市に寄贈して於曽公園になっています。 遺構 ...

||| ||| |№295|山梨県:088| ** 登城日  2014.1.26(日) 八田氏御朱印屋敷から国道411号に出て勝沼方面に行き、県道204号で中央線東山梨駅方面へ、東山梨駅の近くに連方屋敷跡がります。 八田氏屋敷と同様に武田氏の蔵前衆の屋敷あるいは蔵前庁所(役所)だったとされて ...

||| ||| |№294|山梨県:056| ** 登城日  2014.2.1(土) 要害山城・熊城から県道31号を甲府市内に戻り、県道6号を少し西に行った場所にある緑ヶ丘スポーツ公園に隣接する湯村山が湯村山城址となります。 スポーツ公園の駐車場の近くに舗装された登城口があり、登って行く ...

||| ||| |№293|山梨県:010| ** 登城日  2013.11.16(土) 谷戸城から1kmJRほど南下した水田に囲まれた林があります。 特に案内等は設置されていませんが、深草館跡になります。(県の史跡ならば案内版ぐらい設置して欲しいいものです) 館跡へは、天然の木を切っただけ ...

||| ||| |№292|山梨県:006| ** 登城日  2013.11.16(土) 古宮城址から東に向かい県道28号、608号を経由して車で20分ぐらいのところにある歴史文化公園が谷戸城址になります。 この城址は国の史跡だけあって良く整備されており、非常に見学し易い城址です。 空堀や土塁の ...

↑このページのトップヘ