![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
No.108 | №094 | 山形県:033 |
登城日 2017.7.17(月)
平形館から国道345号で南下し、鶴岡市街へ。鶴岡市街の中心にある鶴岡公園が鶴ヶ岡城址となります。
鶴岡公園として整備されており、幅の広い水濠や郭跡、櫓台が確認できます。
入城料
無料
スタンプ台メモ
未取得
城データ
よみがな | つるがおかじょう |
指定 | 国の史跡(藩校)、国の名勝(三の丸庭園) |
江戸300藩 | (嘉永年間)庄内藩 14万石 酒井忠発 |
別名 | 大宝寺城、大梵寺城 |
城地種類 | 輪郭式平城 |
天守 | なし |
築城年代 | 鎌倉時代初期 |
築城者 | 大泉氏(武藤氏)、直江兼続(改修)、最上義光(改修)、酒井忠勝(改修) |
廃城年代 | 明治4年(1871年) |
主な城主 | 武藤氏、上杉氏、最上氏、酒井氏 |
遺構 | 曲輪、土塁、水濠、石垣、藩校、庭園 |
現状(案内等) | 鶴岡公園(曲輪、土塁、水濠、石垣、藩校、庭園、解説板、石碑) |
関連wiki | 鶴ヶ岡城 庄内藩 |
攻城団 | 鶴ヶ岡城 |
写真
写真1:本丸水濠 | 写真2:二の丸西門跡 | 写真3:大賓館 | 写真4:大賓館解説 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
写真5:本丸中門跡 | 写真6:案内板 | 写真7:荘内神社 | 写真8:菖蒲園(本丸水濠) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
写真9:北広場(二の丸) | 写真10:二の丸土塁 | 写真11:本丸御角櫓跡 | 写真12:本丸御殿跡 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コメント