|||
||
|宮城県:080|
** 登城日 2019.3.31(日)
岩切城から降りた洞ノ口交差点の少し南の住宅地付近が多賀国府御館跡となります。
洞ノ口遺跡としてかつて発掘調査を行い、中世の屋敷跡が確認された様ですが、現在は住宅地になっており、遺構は残っていません。
** 入城 ...
カテゴリ:日本の城 > 宮城
岩切城(陸前国・宮城県仙台市宮城野区岩切)
|||
|||||
|宮城県3位|№005|№109|宮城県:078|
** 登城日 2019.3.31(日)
涌谷城から、国道346号を南下し、松島北ICから三陸自動車道で多賀城ICへ。
県道35号を西に進み、岩切駅を過ぎたあたりで、県民の森の方向に入り、しばらく舗装道路を登って行くと岩切城址があり ...
涌谷城(陸前国・宮城県遠田郡涌谷町涌谷)
|||
|||
|№096|宮城県:039|
** 登城日 2019.3.31(日)
古川城から、国道108号を東に進み涌谷駅付近で北に進むと城山公園があり、涌谷城址となります。
城址公園として整備されており、桜の名所とのこと。
天守は模擬天守であるものの隅櫓(太鼓堂)は現存建築物でその下 ...
古川城(陸前国・宮城県大崎市古川二ノ構)
|||
||
|宮城県:045|
** 登城日 2019.3.31(日)
中新田城から国道347号を東へ古川駅近くの古川第一小学校が古川城址となります。
遺構は残っていませんが、城址の石碑と解説板が設置されています。
** 入城料
無料
** 城データ
|よみがな|ふるかわじょう|
|指定|市の ...
中新田城(陸前国・宮城県加美郡加美町北町三番)
|||
||
|宮城県:064|
** 登城日 2019.3.31(日)
姫松館から県道17号を南下し、岩出山駅付近から国道457号をさらに南下すると国道347号の交差点付近に長興寺があり、中新田城址となります。
遺構は残っていませんが、城址の石碑と斯波家兼の像が建てられています。
** 入 ...
姫松館(陸前国・宮城県栗原市一迫真坂)
|||
||||
|宮城県2位| |宮城県:025|
** 登城日 2019.3.31(日)
真坂城址の向かい側の丘陵にある姫松館森林公園が姫松館跡となります。
一迫川を天然の濠とする丘陵に位置しており、自然地形を利用した大規模な山城となっています。
遺構も整備されていることもあって ...
真坂館(陸前国・宮城県栗原市一迫真坂字館)
|||
||
|宮城県:026|
** 登城日 2019.3.31(日)
八幡館から県道17号を南下すると一迫川があり、その手前にある龍雲寺が真坂城址となります。
龍雲寺は居館跡だった様で、城址は裏山にあります。
登城道が整備されており、郭跡や堀切が確認できます。
** 入城料
無料
** ...
八幡館(陸前国・宮城県栗原市栗駒八幡)
|||
||
|宮城県:023|
** 登城日 2019.3.31(日)
鶴丸館から南へ行ったところに栗駒中学校があり、隣接する屯岡八幡宮が八幡館跡となります。
中学校の付近に八幡宮へ通じる参道があり、緩やかな尾根道が続きますが、所々に堀切が確認できます。
** 入城料
無料
** 城デ ...
鶴丸館(陸前国・宮城県栗原市栗駒岩ヶ崎)
|||
|||
|№102|宮城県:022|
** 登城日 2019.3.31(日)
川辺館から、県道4号で西へ、栗駒小学校の裏山にある館山公園が鶴丸館跡となります。
城址公園と整備されており、遺構の散策も本来ならできるところ、山の上ということもあって積雪のため、散策は諦め、主郭のみの ...
沢辺館(陸前国・宮城県栗原市金成沢辺)
|||
||
|宮城県:020|
** 登城日 2019.3.31(日)
伊治城から国道4号を少し北上した迫川を渡る手前の交差点から川沿いの道を東に進むと臥牛館公園があり、沢辺館跡となります。
城址公園として整備されており、解説板が設置され、城址への道も舗装されており、雪がちらつく ...
伊治城(陸前国・宮城県栗原市築館城生野)
|||
||
|宮城県:019|
** 登城日 2019.3.31(日)
岩切館から県道36号で北西に進み、国道4号に入り北上すると、国道の脇に伊治城址の解説板が建っています。城というより古代城柵とのことです。
解説板のある道に入り、しばらく奥に進むと築館町出土文化財管理センターがあ ...
岩切館(陸前国・宮城県登米市南方町本郷)
|||
||
|宮城県:012|
** 登城日 2019.3.31(日)
松島館の東南方向の登米市南方町の本郷集落に南方町老人福祉センターがあり、その北側に岩切城址があります。
城址の南側にある住宅の入口に岩切館の標柱が建っています。
雪が降っていたこともあり、確認していませんが、 ...
松島館(陸前国・宮城県登米市南方町南方)
|||
||
|宮城県:013|
** 登城日 2019.3.31(日)
佐沼城から県道1号で南西方向に進み、登米市南方町のその名も松島屋敷という地名の集落の中に八幡神社があり、そこから続く山林一体が松島館跡となります。
松島館跡の山林を周回する様に細い道路があり、その途中に解説板 ...
佐沼城(陸前国・宮城県登米市迫町佐沼)
|||
|||
|№097|宮城県:015|
** 登城日 2019.3.31(日)
弥勒寺館から、国道346号で南西に進んで行き、迫川を渡ったすぐ脇に鹿ヶ城公園があり、佐沼城址となります。
城址公園として整備されており、主郭と水濠や土塁が残っています。
** 入城料
無料
** 城データ
|よ ...
弥勒寺館(陸前国・宮城県登米市中田町上沼)
|||
||
|宮城県:018|
** 登城日 2019.3.31(日)
湖水城から国道346号を西へ、北上川を渡った北側に弥勒寺があり、弥勒寺館跡となります。
城址は弥勒寺のある丘陵の先端部分にあり、公園として整備されています。
遺構としては、郭跡と堀切や空堀などが確認できます。
** ...
湖水城(陸前国・宮城県登米市東和町錦織)
|||
||
|宮城県:014|
** 登城日 2019.3.31(日)
月輪館(入口)から国道342号を北上し、国道346号(西都街道)に入り、北上川を渡って少し行った場所にある機織沼公園の近くの小山が湖水城址となります。
城址は特に整備されておらず、雪が積もっている状態では近づくこ ...
月輪館(陸前国・宮城県登米市中田町浅水)
|||
** 登城日 2019.3.31(日)
保呂羽城から国道342号を北上すると、国道沿いに月輪館入口の標柱があります。
舗装された道路を上がって行けば、館跡があるのですが、坂道に雪がどの程度残っているのか不明だったので、今回は諦めました。空堀に囲まれた郭が残っている様 ...
保呂羽城(陸前国・宮城県登米市登米町寺池道場)
|||
||
|宮城県:017|
** 登城日 2019.3.31(日)
寺池城から南下し、林道に入ると保呂羽浄水場があり、さらに少し登ったところに保呂羽城址があります。入口に立派な標柱があるので、すぐ分かるかと思います。
城址は広い郭があり、空堀などもある様でしたが、当日は季節 ...
寺池城(陸前国・宮城県登米市寺池)
|||
|||
|№111|宮城県:016|
** 登城日 2019.3.31(日)
浅部茶臼館から、少し南下した仙台地方裁判所付近の丘が寺池城址となります。
城址の石碑はあるものの、裁判所などになっており、土塁や堀切がわずかに確認できるのみです。
** 入城料
無料
** 城データ
|よみが ...
浅部茶臼館(陸前国・宮城県登米市中田町浅水字玉山)
|||
** 登城日 2019.3.31(日)
津谷館から小泉海岸ICから三陸自動車道を南下し、登米ICで下りて、少し南の農地が浅部茶臼館跡となります。
遺構らしい遺構は残っていませんが、館跡の標柱が建てられています。
** 入城料
無料
** 城データ
|よみがな|あさべちゃうすだ ...