城めぐりの記録

Yahoo!ブログ終了に伴い、移転しました。

カテゴリ:日本の城 > 山形

||| || |№089| ** 登城日 2017.7.17(月) 鶴岡城から国道345号で南下し、国道112号に入りさらに南下したところにある丸岡城跡史跡公園が出羽丸岡城址となります。 平城ながら水濠や郭、土塁などの遺構が整備されて残っており、遺構散策が楽しめます。 また、加藤清正の息 ...

|||| |||| |No.108|№094|山形県:033| ** 登城日 2017.7.17(月) 平形館から国道345号で南下し、鶴岡市街へ。鶴岡市街の中心にある鶴岡公園が鶴ヶ岡城址となります。 鶴岡公園として整備されており、幅の広い水濠や郭跡、櫓台が確認できます。 ** 入城料  無料 **スタ ...

||| ** 登城日 2017/07/17(月) 向城から北上し、羽越本線の線路を渡った先にある農地の中に平形館跡があります。 土塁が残っており、解説板も設置されています。 ** 入城料  無料 ** 城データ |よみがな|ひらかたたて| |指定|県の史跡| |江戸300藩|-| |別名|なし| | ...

||| ** 登城日 2017.07.17(月) 藤島川を挟んだ藤島城の対岸にある藤島こども広場が向館跡となります。 特に遺構は残っていません。藤島川を天然の濠として藤島城の出城として機能していた様です。 ** 入城料  無料 ** 城データ |よみがな|むかいだて| |指定|なし| |江 ...

||| || |山形県:№029| ** 登城日 2017.07.17(月) 狩川城から県道345号で西へ、JR藤島駅近くにある八幡神社が藤島城址となります。 コンパクトながら、土塁や水濠の遺構が残っており、楽しめます。 また、周辺には平形館や向館がありますので、セットで散策すると良いで ...

||| ** 登城日 2017/07/17(月) 松山城から国道345号で南下し、最上川を渡るとJR狩川駅があり、駅の南側の山にある楯山公園が狩川城址となります。 公園を整備したことで、どれが遺構か判別がつき辛いところですが、堀切の様な地形が確認できます。 ** 入城料  無料 ** ...

|||| ** 登城日 2017.07.17(月) 砂越城から国道345号ですこし南下し、少し東に入った場所にある松山歴史公園が松山城址となります。 山形県では唯一の現存する城郭建築である大手門が残っています。 ** 入城料  無料 ** 城データ |よみがな|まつやまじょう| |指定|市 ...

||| || |山形県:№004| ** 登城日 2017.07.17(月) 城輪柵から県道369号で南下し、JR砂越駅近くにある砂越城址本丸公園が砂越城址となります。 コンパクトながら、土塁や水濠の遺構や、模擬櫓、模擬桔橋(はねばし)があったりと楽しめる城址です。 ** 入城料  無料 ** ...

||| ** 登城日 2017.07.17(月) 新田目城の少し東、県道59号沿いにあります。 国の史跡に指定され、城輪史跡公園として整備されており、政庁東門、南門、築地塀が復元されています。 ** 入城料  無料 ** 城データ |よみがな|きのわさく| |指定|国の史跡| |江戸300藩|- ...

||| || |№085| ** 登城日 2017.07.17(月) 大葉沢城から国道7号で北上し、鶴岡市に入ったところにあるあつみ温泉ICから日本海東北道で終点の酒田みなとICへ。ICを下り、北東にあるJR本楯駅近くにある大物忌神社が新田目城址となります。 城址の主郭部分が残っており、土 ...

||| ||| |№079|山形県:053| ** 登城日 2017.07.15(土) 天童城から国道13号で北上し、大石田駅付近から県道301号を南東方面に進んだ延沢地区に古城山があり、延沢城址となります。 常盤公民館の駐車場に車を停めたところ、公民館の向かい側に住んでいる方が、親切に延沢 ...

||| ||| |№082|山形県:073| ** 登城日 2017.07.15(土) 上山城から東北中央自動車道で北上し、天童ICで下りて、舞鶴山天童公園へ。舞鶴山天童公園が天童城址となります。 全体的に公園と整備されていますので、遺構は少なめですが、主郭跡や土塁などが確認できます。 ま ...

||| ||| |№087|山形県:095| ** 登城日 2017.07.15(土) 館山城から国道13号で北上し、かみのやま温泉駅の少し北側にある月岡公園へ。月岡公園が上山城址となります。模擬天守が建っていますので、すぐに判ります。 街中の城址ということもあり、模擬天守ぐらいしか残っ ...

||| ||| |山形県3位|山形県:130| ** 登城日 2017.07.15(土) 原田城から県道244号を南下し、県道の終点まで行くと国道121号にぶつかり、東に進むと館山城址があります。 城址には私有地に付き立入大歓迎の看板があり、地元の保存会の方により非常に良く整備されており、 ...

||| ** 登城日  2017.07.15(土) 萩生城から館山城に行く途中、羽前小松駅付近で、たまたまカーナビに城址の表示があり、急遽立ち寄りました。 川西ダリア園に隣接する置賜公園が原田城址となります。 城址の石碑があるものの、特に案内板等はありません。公園を散策する ...

||| || |山形県:098| ** 登城日  2017.07.15(土) 鮎貝城から県道9号で山形鉄道フラワー長井線に沿って南下し、南長井駅付近から県道10号に入り、少し南下したJR米坂線萩生駅付近に恩徳寺があり、萩生城址となります。 平城ながら、土塁や空堀、水濠が良く残っており、 ...

||| || |山形県:098| ** 登城日  2017.07.15(土) 荒砥城から最上川を渡った対岸に位置し、鮎貝八幡宮が鮎貝城址となります。 荒砥城と良く似た感じの小山を城址としており、こちらは水濠の遺構も残っています。 荒砥城とセットで行くことをオススメします。 ** 入城料 ...

||| || |山形県:099| ** 登城日  2017.07.15(土) 畑谷城から県道17号を車で30分南下すると県道17号の終点になり、山形鉄道フラワー長井線の荒砥駅があり、その少し手前に八乙女八幡神社がり、荒砥城址となります。 神社のある小山がいかにも城址という感じで、往時の遺 ...

||| |||||| |山形県1位|東北№013| |№081|山形県:085| ** 登城日 2017.07.15(土) 長谷堂城から狐越街道(県道17号)を30分ぐらい行くと県道49号と交差する地点があります。 交差点から集落に入る道を進むと長松寺があり、そのすぐ隣に畑谷城址があります。 城址の入口 ...

||| ** 登城日 2017.07.15(土) 長谷堂城の正面にある菅沢山が長谷堂城の戦いの際の直江兼続の本陣だった場所となります。 麓の澤泉寺から案内板があり、登って行くと平場があり、本陣跡の表示があります。 長谷堂城とセットで散策することをオススメします。 ** 入城料 ...

↑このページのトップヘ