|||
** 登城日 2013.02.02(土)
阿曽沼城址から南下すること徒歩30分ぐらいのところに堀田佐野城址(別名、植野城址)があります。
江戸時代後期に(城というより)陣屋があった様ですが、周辺は宅地化、耕作地化されており、遺構らしい遺構が残っていません。
城址の石碑 ...
カテゴリ:日本の城 > 栃木
長福城(下野国・栃木県小山市八幡町1丁目)
|||
** 登城日 2011.07.17(日)
鷲城から徒歩15分ぐらいのところの住宅地の中にある八幡公園が城址となります。
住宅地の中で非常に判り辛い場所ですので、事前に場所を確認してから行くことをオススメします。
この城址は史跡指定もされておらず、住宅地の中にあり、遺構 ...
畠山陣屋(下野国・栃木県栃木市嘉右衛門町)
|||
** 登城日 2012.04.29(日)
蔵の街栃木を散策したところ、街中に畠山陣屋跡を発見。
現在は、岡田記念館となり、往時の姿を留めています。
今回は、中を見学していませんが、当時の資料や屋敷内を散策できる様です。
蔵の街を散策のついでに見学する良いかと思います ...
足尾陣屋(下野国・栃木県日光市足尾町松原)
|||
** 登城日 2014.8.3(日)
渡良瀬渓谷鉄道通洞駅に隣接する日光市役所足尾支所が足尾陣屋跡となります。
遺構は特にありませんが、解説板が設置されています。
足尾銅山は、すぐ裏にあります。
鉱山は閉山していますが、トロッコに乗って鉱山見学が出来るようです。
** ...
矢板城(下野国・栃木県矢板市本町)
|||
** 登城日 2014.11.22(土)
川崎城から県道30号を北上し、国道461号を東に入り、矢板小学校の方へ一本入った通り沿いに城址の石碑があります。
石碑は土塁の様になっており、唯一の遺構の様です。
市街地の平城の宿命から、遺構はほとんど消滅し、矢板小学校付近が矢 ...
椿田城(下野国・栃木県佐野市船津川町)
|||
||
|栃木県:150|
** 登城日 2013.02.02(土)
植野城から徒歩20分ぐらいのところに椿田城址があります。
主郭跡には民家が建っており、中には入れませんが、周囲を囲む土塁や水濠を見学することができます。
水濠は現在も用水路として活用されている様です。
** 入城料 ...
阿曽沼城(下野国・栃木県佐野市浅沼町)
|||
||
|栃木県:149|
** 登城日 2013.02.02(土)
JR・東武佐野駅から徒歩20分ぐらいのところにある浅沼八幡宮が阿曽沼城址です。
遺構としては、境内に空堀がわずかに残っています。
南北朝時代ごろに廃城となった城址の割には良く遺構が残っています。
** 入城料
無料 ...
赤見城(下野国・栃木県佐野市赤見町)
|||
||
|栃木県:146|
** 登城日 2013.02.02(土)
JR・東武佐野駅からバスで20分ぐらいのところにある赤見城保育園が赤見城址です。
保育園を囲む様に巨大な土塁が巡っており、一部は二重土塁となっており、間に水濠まであります。
平城は市街化等で遺構を確認できる城址は ...
中久喜城(下野国・栃木県小山市中久喜)
|||
||
|栃木県:134|
** 登城日 2011.07.17(日)
JR小田林駅から徒歩15分ぐらいのところにある畑と宅地の中にある森が城址で、辿り着くのに非常に判り辛い城址です。
国の史跡に指定されているにも関らず、案内が全く無いので、事前に場所を調べてから行く事をオススメしま ...
壬生城(下野国・栃木県下都賀郡壬生町本丸)
|||
||
|栃木県:132|
** 登城日 2012.04.29(日)
東武宇都宮線壬生駅から徒歩で15分ぐらいのところにある壬生城址公園が壬生城址となります。
平城ということもあり、市街化していて、本丸の土塁と水濠が残っていますが、水濠は整備され過ぎてしまって、残念な感じです。 ...
栃木城(下野国・栃木県栃木市城内1丁目)
|||
||
|栃木県:126|
** 登城日 2010.9.4(土)
皆川城へレンタサイクルで行ったこともあり、栃木市街のはずれの方にある栃木城址公園にも行ってみました。
城址公園と言っても住宅地の中にあり、至って普通の公園という感じです。
水濠跡と櫓跡が辛うじてある程度。
水濠の ...
鹿沼城(下野国・栃木県鹿沼市今宮町)
|||
||
|栃木県:113|
** 登城日 2011.7.17(日)
東武鹿沼駅とJR鹿沼駅の中間地点にある御殿山公園が鹿沼城址です。
時間の都合上、登城できませんでしたが、次回来ることがあれば、立ち寄ってみたいと思います。
** 入城料
無料
** 城データ
|よみがな|かぬまじょう|
| ...
益子古城(下野国・栃木県芳賀郡益子町)
|||
||
|栃木県:083|
** 登城日 2010.6.26(土)
真岡鉄道益子駅から、徒歩20分程度の陶芸メッセ益子がある場所が益子古城になりますので、
特に迷うことも無く、辿り着くことができます。
陶芸メッセ益子のすぐ隣が城址公園となっており、整備されています。
案内板や郭 ...
玉生城(下野国・栃木県塩谷郡塩谷町大字玉生)
|||
||
|栃木県:056|
** 登城日 2014.11.22(土)
矢板城から国道461号を西へ進み、塩谷町へ。塩谷町役場の近くにある伯耆根神社が玉生城址となります。
玉生町役場裏の小山に位置しており、規模は大きくありませんが、神社がある主郭と一段低いところに二の郭の平場が残っ ...
鳩ヶ森城(下野国・栃木県那須塩原市宇都野)
|||
||
|栃木県:054|
** 登城日 2014.11.22(土)
玉生城から国道461号で矢板市街まで戻り、県道30号を北上し、那須塩原市に入った宇津野地区の県道沿いに鳩ヶ森城址の看板があったので、急遽、立ち寄りました。
なお、登城口付近の路肩が広くなっているため、路肩に車を停 ...
真木城(下野国・栃木県那須塩原市金沢字野沢)
|||
||
|栃木県:053|
** 登城日 2014.11.22(土)
鳩ヶ森城から県道30号を北上し、野沢川を渡ったところにある箒根神社が真木城址となります。
神社の参道の石段はかなりの急階段で往時の要害性を感じられる地形となっています。
遺構としては神社の境内に土塁や虎口、空堀 ...
川崎城(下野国・栃木県矢板市川崎反町中島)
|||
||
|栃木県:048|
** 登城日 2014.11.22(土)
御前原城から西へ進んだ県道242号沿いに川崎城址公園があります。
公園として整備されていることもあり、駐車場もあります。
ところどころ公園化した際に改変されたと思われるところもありますが、斜面上に残る段郭や主要部 ...
沢村城(下野国・栃木県矢板市沢)
|||
||
|栃木県:047|
** 登城日 2014.11.22(土)
佐久山城から県道52号を西へ。県道沿いに澤観音寺の駐車場があり、駐車場から少し入ったところにある澤観音寺の裏山が沢村城址となります。
駐車場に車を停め、澤観音寺の少し東側に温泉神社へ。
温泉神社は主郭下に位置し ...
大関館(下野国・栃木県大田原市片田字上城)
|||
||
|栃木県:024|
** 登城日 2014.11.22(土)
金丸氏要害から県道298号の交差点に戻り、県道298号を少し南下した西側の田んぼの中に土塁があり、大関館跡となります。
大関館付近の道は狭いため、駐車可能なスペースに駐車して歩いて登城しました。
方形の居館の土塁が ...
金丸氏要害(下野国・栃木県大田原市片田字館)
|||
||
|栃木県:023|
** 登城日 2014.11.22(土)
白旗城から国道294号を南下し、県道343号を東へ。県道298号の交差点を過ぎた辺りに学校園館山の看板があり、未舗装の林道を登って行くと規模の大きな堀切があり、金丸氏要害となります。
車は林道入口付近の余白に路上駐車 ...